クレジットカードの年会費についてもう一度考えてみる

クレジットカードはとても便利です。大きな金額を支払うとしてもそれだけの現金を用意する必要も無くすぐにその支払いを行うことができます。
その支払いは普段のショッピングから、電気代など光熱費、携帯使用料など支払い可能なお金の種類は多いです。そして多くのお金を支払えば支払うほどそれに対応して多くのポイントを手に入れることができます。
ポイント還元率を高く設定しているカードを使って支払えば、普通にカードで支払いを行っているだけで現金では決して手に入らないお得なポイントが手に入るはず。
そうです。カードを持ち歩いて普段の生活をこなしているだけでどんどんお得を感じることができるということ。
ですがクレジットカードを持っているだけでどんどん課せられていくものもあります。それが年会費です。


クレジットカードの年会費を少しでも節約

持っているだけで多くの年会費を支払う必要のあるカードがあります。ですがそれに対し、年会費が永年無料というカードも少なくありません。
そして年会費設定はそれだけではありません。クレジットカードを作った最初の一年は無料で持つことができる初年度年会費無料のカードも多いです。最初の一年で年会費のことを気にせず使い、その一年目でカードの使いどころ、どんな使い方をすることでお得を感じることができるのかを見極めて、2年目から本格的にカードをメインに据えた生活を送ることにしましょう。
そして年会費の設定はそれだけではありません。前年度の使用実績によって翌年度の年会費が変わるクレジットカードもあります。前の年いくら以上使えば翌年度は無料になるなど、細かい設定をカード申し込み前に把握しておくことが大切です。
自分がカード決済を行う予定のお店、ガソリンスタンドなど…を確認の後、そのシーンに合わせたカードの年会費設定を調べておきましょう。


生活の中にどのくらいカードを入り込ませるか

生活の中心にクレジットカードを持ってくるのか、それともあくまでちょっとした時にカードが活躍してくれることに期待するのか。それによって自分に合っているカードの種類はまったくかわってきます。
メインカードに高い年会費を支払うのならそれだけたくさん活躍することを期待するのは普通のこと。対して年会費が安い設定なら生活の中で活躍して売れずともあまり負担にはなりませんよね。
どのカードをどれくらいの頻度で使うのか。それによって自分が財布に入れるカードを変える必要がありそうです。