クレジットカードをたくさん財布に入れて持ち歩き、様々なお店でお金を支払う人がいます。そのお店、その支払いのタイミングによって使うカードを変える人も多くいます。
クレジットカードはたくさん持ち歩いて、その場その場で使い分けるものなのでしょうか。それとも一枚にしぼって、どこでもそのカードを使うべきなのでしょうか。奥が深いクレジットカード業界。
その種類も多彩で、まだまだ把握しきれないことばかり。
クレジットカードの利用前にいろいろ考えておくことは多そうです。
クレジットカードは使うべきタイミングが異なる
クレジットカードは種類が多く、そのカードによって利用するべきタイミングがまったく異なります。
例えば、その百貨店が発行しているカードならわかりやすいです。その百貨店での利用で多くのポイントが貯まるなどのメリットがあることがすぐにわかりますよね。百貨店でのショッピングの機会が多い方ならぜひ作ってみるべきです。
そういったカードは年会費が安く、発行もその場で終わってしまうことも多いので、あなたの時間を余計にとることもありません。
カードのカウンターが設置されていることも多いので、一度カウンターで相談を持ち掛けてみるのが良いでしょう。
さらに、映画館がセゾンカードと提携して発行しているクレジットカードがあります。これもわかりやすいです。映画館で映画をみれば見るほどお得で、映画好きなら財布に入れておきたいカードであります。
そしてガソリンカード。ガソリンスタンドなどが発行しているクレジットカードはガソリン給油など車周りのサービスがそろっています。よく車にのる方はぜひ作ってみましょう。
最初は少ない枚数から
たくさんカードを作ることはできます。
財布にたくさんのカードを入れて持ち歩いている人もいますよね。ですが、たくさんクレジットカードを作って持っていると、そのカードごとに支払い管理をせねばならず、その管理は大変です。まずは数枚のカードを使うことで、クレジットカードでの決済、その後の支払いにだんだんと慣れていくことが大切です。誰しも最初から完璧にこなすことはできません。
最初は少しずつ、だんだんと上達していけば良いのです。
メインカード、どんな場面でも使うことのできる利用先の選択肢が広いカードを一枚メインに据えておいて、利用場所、支払い先が限られてくるカードをサブカードとしておくことをおすすめします。
クレジットカードの利用頻度が上がると、どんどん視野が広がり、もっと上級のカードが欲しくなったり、旅行先でこそ使いたいカードなどが見えてくるはずです。